Laravelのプロジェクトを作った後に、DBもつなげておきます。
まずは、phpmyadminから、好きなDB名でDBを作ります。
そして、Laravelプロジェクトのフォルダの.envの
「DB_DATABASE=」の先に、そのDB名を入れます。
あとは、コマンドプロンプトから、
「php artisan migrate」と打ちます。そうすると、DB内にLaravelの初期テーブルができます。
migrateという意味は、「移住する」という意味で、空港のイミグレーションの一部の言葉と同じものですね。
「プロジェクトフォルダ\database\migrations」の中にある、ファイルを実行しています。
Laravelでは、DBのスキーマを管理するために、マイグレーションという機能が用意されています。マイグレーションとは、DBのスキーマを変更するためのPHPスクリプトを作成して、実行することで、DBを更新することができる機能です。
マイグレーションを使用することで、DBのスキーマを変更することができます。例えば、テーブルを追加したり、カラムを追加したり、インデックスを追加したりすることができます。
そのため、「migrate」(マイグレート)という単語を使用して、DBを操作するコマンドが用意されているのです。
なお、
DBのスキーマとは、データベース内のデータや構造を定義したものを指します。スキーマは、データを格納するテーブルやカラム、それらの関係性などを定義します。「schema」は、「構造」や「概要」を意味する単語です。
例えば、あるWebサイトでは、ユーザー情報を保存するためのテーブルを作成することができます。このテーブルには、ユーザー名やメールアドレス、生年月日などのカラムを追加することができます。これらのテーブルやカラムを定義したものが、DBのスキーマです。
DBのスキーマを変更することで、データを格納するためのテーブルやカラムを追加したり、削除したりすることができます。DBのスキーマを変更することで、データをより効率的に管理することができるようになります。
Laravelで最初にDBを作った時に、初期設定で作られるテーブルがいくつかありますが、それぞれのテーブルの説明
Laravelで最初にDBを作ると、以下のテーブルが初期設定で作成されます。
migrations
: このテーブルは、Laravelによって使用されるマイグレーションの記録用のテーブルです。マイグレーションとは、DBスキーマを管理するための方法で、DBのスキーマを変更するためのPHPスクリプトを作成して実行することで、DBを更新することができます。password_resets
: このテーブルは、パスワードリセットのリクエストを記録するテーブルです。ユーザーがパスワードリセットをリクエストした際に、そのリクエストに対応する一意なトークンがこのテーブルに保存されます。failed_jobs
: このテーブルは、キュージョブが失敗したときに、そのジョブを記録するテーブルです。Laravelでは、バッチ処理や非同期タスクを実行するために、キュージョブを使用することができます。キュージョブを使用すると、特定の処理を後回しにすることができるため、リクエストの処理が高速になります。
上記の3つのテーブルは、Laravelアプリケーションを開発する上で、必要なテーブルです。
他にも、Laravelでは、ユーザー管理機能を実装するために、初期設定でusers
テーブルが作成されます。
users
: このテーブルは、アプリケーションのユーザーを管理するためのテーブルです。通常、このテーブルには、ユーザー名、メールアドレス、パスワードハッシュなど、ユーザーに関する情報が保存されます。
また、Laravelには、セッション管理を行うためのsessions
テーブルも初期設定で作成されます。
sessions
: このテーブルは、アプリケーションで使用されるセッションを管理するためのテーブルです。セッションとは、サーバー側に保存される、特定のユーザーに関する情報を保存する仕組みです。例えば、ログインしているユーザーの情報を保存することで、同じユーザーが複数のリクエストを送信しても、それらを一つのセッションとして扱うことができます。
これらが、Laravelで最初に作成されるテーブルの説明です。
WEBプログム、WEBデザインなどの制作については、以下を御覧ください。
WEBプログム、WEBデザインなどの制作